年末に入り忙しい日々が続いていると思います。
皆さんは、もう大掃除は済みましたか?
近年、風水やスピリチュアルってけっこう身近な話題のひとつですよね。
せっかく大掃除するなら、こういった話題にのって開運したい!☆
そんな思いから、開運を職業にしているプロの方のブログより、年末のお掃除方法とお掃除アイテムひとつご紹介します。
年末お掃除で開運しちゃおう☆
お掃除アイテム編
=ブログ抜粋=
家の中を綺麗にする事は、とても良いことです。
気の回りも良くなり爽やかな感じになりますね。
近年では、掃除機が主流になりほとんどの家庭で掃除機を使って掃除をしていると思います。
今では、ほうきやはたきなどは使われないようになって来てしまっていますが、家の中を高い所は、はたきではたいてその後ほうきを使って掃くとお祓いしたみたいに綺麗になりますよ。
ほうき!は目には見えない力を発揮してくれます。
ほうきには、箒神(ははきがみ)が宿っているといわれます。
ほうき掃除をすることで、目に見えるごみだけでなく溜まった悪い空気を追い出す役目があります。
ですから、神社仏閣は神様を奉る場所は決して掃除機など使いません。
はたき、ぞうきん、そしてほうきです。
ご家庭では絨毯などあると思いますので、ほうきだけでは十分にごみは取れませんよね。
その場合は一回掃除機で綺麗に吸い取りその後、ほうきで掃いてみても良いです。
ほうき力を使って今年一年の汚れを綺麗にしてみて下さい。
特に部屋の四隅は物が置いてあるときは少しずらしてほうきで掃いてくださいね。
四隅はほこりが溜まりやすいので綺麗にしましょう。
ほうき力!で各部屋の気の回りを良くすれば爽やかな気分になります。
新年から気持ちも新たにして一日一日を大切にして頑張って行きましょう。
=END=
う~ん!
わたしは、この説はありだなって思いました。笑
なぜなら、神主さんが長いほうきを使っていたり、神社の境内を巫女さんがほうきで掃除している姿がすぐに浮かんだからです。そう、実際に神社で目にしてますよね。笑
たしかにお札売っている場所とかは掃除機使ってるところ見ているけど、神様を奉る場所って掃除機使いませんもんね。
皆さんはいかがでしたか?
わたしは良さそうなものはすぐに取り入れるタイプなので、明日にでも主人を連れてホームセンターにほうきを見に行ってきます。
なぜにほうき!?って突っ込まれそうですね(笑)
ではまた面白い記事があったらご報告します~(o´∪`o)