かまぼこの切り方、第二弾!☆
今回は、みんなで集まる席で人気だった【うさぎ】や【手綱】の切り方。
それに友達との新年会にもつかえるオードブル。
そして残ったかまぼこでアレンジレシピをご紹介します。
これはいろんなサイトや先輩主婦からお勉強したものです。
かまぼこって、切り方のひとつで目でも楽しめるし、会話の一部にもなってほんとに盛り上がるんですよ。
主婦レシピ☆かまぼこの切り方
【みんなの集まりで!編】
▼まずは切り方です☆
【うさぎ】
(1)かまぼこを約1cmの厚さに切る
(2)皮をむく要領で紅白の境目に包丁を入れ、表面を2/3くらいまで切り目を入れる
(3)(2)に、今度は縦に切り目を入れる(包丁が使いにくければ調理ハサミでもOK)
(4)むいた部分に切り込みを入れて丸めるように折り込む
(5)目の部分に黒ごまを入れる
【ラブリーローズ】
(1)かまぼこ(赤)を2mmの厚みに2枚切り、1/3ほどずらして重ね、端からクルクルと巻く
(2)かまぼこ(白)を15mmの厚みみ切り、中央に切り込みを入れる(両端は切らないでください)
(3)(1)を、白いかまぼこの切り込みの中へ差し込む
(4)さっと塩ゆでした、いんげん豆を薄く斜め切りにし葉っぱに見立てて差し込む(冷凍インゲンでもOK)
【手綱】
(1)かまぼこを約1cmの厚さに切る
(2)皮をむく要領で紅白の境目に包丁を入れ、2mm位の厚さで表面2/3位まで切る
(3)(2)が切れたら、かまぼこを裏返してその部分を下にする
(4)下にした紅色部分の中央に3cm長さほどの切りこみを1本入れ、片端をくぐらせて白い部分にかぶせる
ごめんなさい。
手綱の切り方は簡単なのに、説明わかりにくいですよね(汗)
こちらの動画、とてもわかりやすいです!↓
▼お次はオードブル!
【かまぼこイタリアン(4人分)】
=材料=
かまぼこ1本、バジルペースト大さじ1、オリーブオイル大さじ2、フレッシュバジル少々
=作り方=
(1)かまぼこは5mm程度の厚さに切り、皿に並べる。
(2)バジルペーストとオリーブオイルを混ぜ、かまぼこにかける。フレッシュバジルを飾る。
※ポイント
ドレッシングは食べる直前にかけてください。かまぼこは酸性のものに長時間ふれていると、食感がコリコリに変わってしまいます。
【えびとかまぼこのわさび風味 クリームソース添え(2人分)】
=材料=
・かまぼこ紅白各1/2本、えび2尾、グリーンアスパラ1/2束、チコリ、4枚、白ワイン大さじ2、トマト1/4、ディル少々
=ソース材料=
生クリーム大さじ8、マヨネーズ大さじ4、醤油小さじ1、ねりわさび小さじ2
=作り方=
(1)かまぼこは約8mmにスライス
(2)えびは中位の有頭のものを使い、白ワインでワイン蒸しにする
(3)グリーンアスパラが色よくゆでる
(4)ソースの材料をよく混ぜて、クリームソースを作る
(5)皿にをアンダーソースとして(4)敷き、次にチコリの葉を添える。チコリにさいの目にしたトマトを盛り、ディルをのせる。
【生ハムとかまぼこのアンティパスト(4人分)】
=材料=
・かまぼこ8切れ、生ハム80g、アボガド1コ、キャビア少々(オリーブで代用可)、エンダイブ(40g)、サワークリーム適量
(お好みでレモンピール、またはライムを添える。ラズベリーペーストを添えるとリッチに!)
=作り方=
(1)かまぼこは5mmの厚さに切る
(2)アボガドを切って種を取り、皮をむいた後にくし形に切る
(3)皿の半分に、かまぼこと生ハムを重ねながら並べ、半分にアボガドとエンダイブを並べる
(4)中央にサワークリームを置き、その上にキャビアを盛る
※ポイント
・見た目をよくするには、具量が多すぎないように注意です
・好みでレモンピールまたはライムを添えると香りも見た目も良いです
【かまぼこの和風オードブル(2人分)】
=材料=
A:かまぼこ(1/2本)、粒ウニ(小さじ2)、木の芽
B:かまぼこ(1/2本)、鶏のささみ(1/2本)、マヨネーズ(小さじ4)、すりごま(小さじ2)、きゅうり
※ポイント
AとBの差は、間に挟む材料なのでお好みの具材でもOKです。
明太子、ツナ、いくら、アボカド、マグロのたたき等でも美味しいです。
=作り方=
(1)かまぼこは2cmくらいの幅にきり、真ん中に切り目を深く入れる
(2)鶏のささみは酒蒸しし、マヨネーズ、すりごまで和える
(3)Aは(1)のかまぼこに粒ウニをはさみ、木の芽を飾る
(4)Bは(2)のかまぼこに(2)をはさみ、木の葉に切ったキュウリをかざる
※具の量は多すぎないように注意。
▼最後にアレンジレシピ♪
かまぼこが余ってるのにもう食べたくないときにおすすめです(笑)
【おくらと梅のさっぱりサラダ(2人分)】
=材料=
・かまぼこ4切れ、おくら4本、梅干し大1粒、大葉1枚、白ごま適宜
=作り方=
(1)おくらは塩をもみながら洗い、さっとゆでて冷水にさらす
(2)かまぼこは15mmの厚さに角切りする。梅干しは種を抜き包丁で切り刻む。大葉は千切りに。
(3)おくら、かまぼこ、梅、大葉を和えたあと器に盛りつけ、白ごまをふる
【かまぼこサンドイッチ(4人分)】
=材料=
・かまぼこ赤1本、パン16枚、リーフレタス8枚
=わさびマヨネーズ=
マヨネーズ1/2カップ、練りわさび小さじ1、白ワイン大さじ1
=作り方=
(1)かまぼこは8mmの角切りにする
(2)ボウルにわさびマヨネーズの材料を入れよく混ぜ、かまぼこを加えてよくあえる
(3)パンにリーフレタスとをはさむ
【かまぼこのピザトースト(1人分)】
量を図らなくても、目分で自分の好きな量でおいしくできるトーストです☆
=材料=
・食パン1、溶けるチーズ、トマトケチャップ、お好きな野菜、かまぼこをすべてお好みの量で
=作り方=
(1)食パンにトマトケチャップを塗り、お好みの具材とかまぼこ、最後に溶けるチーズをのせる
(2)トースターで12~15分ほど焼く
【かまぼこの木の葉丼】
=材料=
・丼に入れるご飯1杯、かまぼこ1/3枚、玉子2個、油揚げ1/2枚、玉ねぎ1/4個、生シイタケ1コ、小ネギもしくは三つ葉・刻み海苔・七味唐辛子は適宜
=つゆの材料=
・だし汁100cc、醤油大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、日本酒大さじ1
=作り方=
(1)蒲鉾は薄く切る。玉ねぎはくし切る。椎茸は石突を切り取り、軸、傘、両方とも薄切りにします。
(2)油揚げは熱湯をかけて軽く油を落とし、水気を絞ってから1㎝幅に切る。
(3)親子丼用の鍋に丼つゆ材料と玉ねぎ、生シイタケ、蒲鉾、油揚げを入れて中火にかける。
※専用鍋がなければ小さなフライパンでもOK
(4)玉ねぎに火が入ったら溶き卵を鍋の外側から1/3流し入れ、強火に。
(5)(4)のあとにさいばしで鍋の中の具材を十字に縦横に切り、また1/3入れます。
(6)(5)に火が通りそうになったら小ネギや三つ葉を散らし、その上に残った卵液をまわしかけて入れる。
(7)丼によそったら出来上がり。
ざーっとこんな感じです。
集まりの時は料理の見栄えと、短い時間で量産できるかがポイントですよね。
そんなとき、わたしはかまぼこだよりです。
意外とみんな、かまぼこの切り方やアレンジって知らないみたいで喜んでくれますよ!
主婦って年始は、親戚の集まりやご主人の実家などに出張家事すること多いじゃないですか。
せっかくがんばるなら、褒められたいですよね♡
そんな時にみなさんのお役に立てたらうれしいです。
それではよいお正月を☆ミ