グロッグとは北欧の冬酒であり、中でもノルウェーでクリスマスの時期に家庭で飲まれる冬の定番ドリンクです。
我が家はホットワインが定番でしたが、今年は北欧の冬酒、Glogg(グロッグ)が流行りそうな予感です♪
これを飲んで皆さんもクリスマスモードに突入してくださいね☆
主婦レシピ☆
北欧の冬酒ホットワイン「グロッグ」を自宅で簡単に♪
まず、グロッグの種類は2種類。
赤ワインをベースとしたアルコール入りと、アルコール無しのグロッグエキスを使用した2種類があります。
これはノルウェーでクリスマスを中心とした冬の時期に好まれる家庭料理の定番だそうですよ。
その味は、とってもフルーティ。
そして心地よいスパイスがぽかぽかと体を温めてくれる甘い飲み物です。
その他、オレンジ、アーモンド、レーズンを実ごと使用しているから子供も大人も大好きなクリスマス定番の飲み物なんですって♪なんかこういうフードアイテム、わくわくしちゃいますね!
レシピは国や人によって様々ですが、赤ワインにスパイスを淹れた調理法が一般的みたいですよ。
それではレシピのご紹介です☆
=材料(6カップ分)=
・赤ワイン、750ml
・カルダモン、粒で2個
・シナモンスティック、1本
・スターアニス、1個
・ブラウンシュガー、85g
・レモン、半分
・オレンジ、2個
・クローブ、ホールを12個
・レーズン、100g
・砕いたアーモンド、100g
=特別な道具=
・お茶パック、1枚
(スパイスを入れる用です)
=作り方=
(1)お茶パックにカルダモン、シナモンスティック、スターアニススパイスを詰めます。
(2)お鍋に赤ワインと(1)を入れ、温めます。沸騰直前に火を消し、鍋に蓋をして5分ほど寝かしてください。
(3)ブラウンシュガーと輪切りにしたレモンを加えるお鍋に入れる。
(4)オレンジをお好みの形で厚めに切り、オレンジの皮の表面に全てのクローブを刺す。
(5)お鍋に、(4)とレーズン、砕いたアーモンドをすべて鍋にいれて完成です☆
=ポイント=
・スパイスが苦手な方はどれかを省いたり量を減らしてもOK
・アーモンドとレーズン以外は、飲むときに取り除いてもOK
(アーモンドとレーズンは食べれます)
=応用編=
(3)人によってはりんごジュースやハチミツや生姜、ウォッカなど混ぜるようです。
また、手順は(2)まで守れば、後は個人差があるようです(笑)
つまり、グロッグは楽しく寒さを乗り切るあったかドリンク♪
たのしくっておいしければよいのです♪
また、グローブなどのスパイスは、食べることをお勧めしません(刺激が強いので)飲むときに邪魔な方は、取り除いてくださいね!
またノルウェーでは、市販のグロッグも大人気だそうです。
ノンアルコールもあるから、子どもから大人まで。
車を運転する大人だって安心ですね☆
冬は、温かい部屋で暖かいグロッグを。
ぜひお試しくださいね(o´∪`o)♪