11月26日は「いい風呂の日」って知ってましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  11月26日は「いい風呂の日」だそうです。 これ、わたくし初耳でした!笑 11月は立冬に七五三。 いい夫婦の日に勤労感謝の日! そして今日はいい風呂の日♪ なんだか記念日だらけですね、11月って☆ &nbs […]

 
11月26日は「いい風呂の日」だそうです。
これ、わたくし初耳でした!笑

11月は立冬に七五三。
いい夫婦の日に勤労感謝の日!

そして今日はいい風呂の日♪
なんだか記念日だらけですね、11月って☆
 
 
11月26日は「いい風呂の日」って知ってましたか?
0000000001212
 
 
 
この「いい風呂の日」とは、11月26日を「1126=イイフロ=いい風呂」とごろ合わせした記念日です。

そしてこの記念日を登録申請したのは、日本浴用剤工業会という団体。
それを日本記念日協会が正式に登録、認定された記念日なのです。

ちなみに日本浴用剤工業会は「入浴剤でライフスタイルを豊かにする」というポリシーのもと、入浴剤の使用促進をしているそうです。世の中には色んな団体がいるものですね!

しかし、考えてみるとお風呂って不思議な空間な気がします。

入るだけで全身が温まってリラックスできるから、会社でたまったストレスもなんとく緩んでほっこり。女性は特に美容空間としても使えますよね。
 
hot_springs_by_momonnga57-d46cwry
 
 
あとはコミュニケーション!特に親子さんだったらお風呂で1日にあった色んな会話をしたり・・。私もそんな思いでがあります♪

さらに、お風呂を楽しむためのアイテムとして定番なのはやっぱり入浴剤ですよね。
入浴剤を入れるだけで、湯船に長く入る習慣がなくとも自然と入浴時間が長くなったり。その他、気分に合わせて香りも楽しめます。

そんな多様化する生活者のライフスタイルに合わせるように数多にある入浴剤(笑)
みなさんにはオススメやお気に入りはありますか?
 
 
時間がなかったり、湯船につかる時間がないとシャワーになりがちですが、お気に入りの入浴剤を見つけて、たまにはお風呂にゆったり入るのもいいですよね。

この「いい風呂の日」をきっかけに、ぜひお風呂にはいる習慣を意識的に取り入れてみてはいかがですか?もしかしたら、カラダもココロもいつもより「ぽっかぽか」になって幸せ気分がupするかも♪笑
 
最後に、以前に書いた入浴剤の記事もリンクさせておきます☆
何かのお役立てになれば幸いです(o´∪`o)
大人のおやつフレグランス☆バスキャンディーでSweet time♪
お疲れさま♪疲れたカラダに炭酸入浴でご褒美を
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加