誰でも脚本家に!?自分でドラマや映画が簡単に作れるソフトウェアが登場☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  物語をつくってみたい。 大したものじゃないけど小説をなんとなく書いている。 いや、本気で小説を書いている。 文章は書くのも読むのもすき! 誰もが一度は思う、そんな夢を実現させてくれるソフトウェアが誕生しまし […]

 
物語をつくってみたい。
大したものじゃないけど小説をなんとなく書いている。
いや、本気で小説を書いている。
文章は書くのも読むのもすき!

誰もが一度は思う、そんな夢を実現させてくれるソフトウェアが誕生しました。
 
 
誰でも脚本家に!?自分でドラマや映画が簡単に作れるソフトウェアが登場☆
book_lover_by_alephunky-d5n51jc
 
 
子供の頃って、いつの間にか頭の中に物語が作られていることありませんでしたか?
短い物語や、マンガやイラストを描いたり。

その夢を叶えるソフトウェア、“Plotagon”が登場しました。
自分が書いた脚本から、CGアニメーションを作成してくれるのです。
 
使い方は簡単!
シーンとキャラクターを選択後、動作や台詞を設定すれば文章だった脚本がCGアニメーションを介して映画やドラマが作れるのです。
さらに、シーンを盛り上げるBGMも用意されていたり、完成したらその動画をネットで公開することも可能。

こうなると、その動画を見たお偉い方が「君の作品を映画化したい」、「脚本を買わせてくれないか?」なんて夢のようなお声掛けがいただけるかもですね!

 
日々進化する機能を使いこなすのは大変なことです。
しかし、それを使いこなす努力の後に大きなチャンスを掴める可能性は十分にあると、私は考えます。
それこそ性別、年齢、国境を問わずに「良いものは良い!」という価値評価論が実現される瞬間なのかもしれません。
grd78
 
ちなみに、CGアニメーションのキャラクターたちはもちろん台詞を話しますが、片言でなく「流暢なしゃべり方」のようです。ただ、まだ日本語は未対応なため万人が簡単にストレスなく利用できるかといえば、もう一声かもしれません。(ローマ字入力すると片言の日本語は話すそうですが。笑)
 
その他の使い道として、思いつくのは学習教材やプレゼンテーション。
企業商品PRや同人作品、TVCMなどにも使ったら話題性ありそうですね!
ほんと、使い手によって使い方は無限大
 
ソフトはWindowsとMacに対応してます。
無料で利用できるのはベータ版。そこでは6つのシーンと5人のキャラクターも無料でダウンロードできるようですよ。
 
さらにシーンとキャラクターを増やしたければ、有料コンテンツで「ヒーローパック」や「不思議の国のアリス」などのコンテンツを購入することが可能なようです。

▼詳しい使い方はこちら
 

 

 
 
最近、日本でも小学6年生の男の子がアプリを開発したりと、ほんとIT革命はまだまだ続いていきそうです。大人も負けられませんね☆

もしソフトで動画つくったら方がいらっしゃったら、是非見せてくださいね。
それでは次の記事でお会いしましょう♪
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加