いやー寒くなりました。
そして鍋の季節もやってまいりましたね♪
そしてもうひとつ、空気の乾燥も激しくなってきました。
お肌やノドにはつらいけど、この乾燥を有効活用できる生活術・・、ご存知ですか?
旨味UP☆ちょっと干すだけでおいしくなる干し野菜レシピ本!
健康と、節約にもってこい。
私の干し野菜レシピにまつわる話を公開しちゃいます。
例えば、私は秋からきのこを良く食べるの。
身体にもいいし、良いお出汁と香も楽しめる。カロリーだってありがたい食材です^^
そんなきのこ好きの私に、ご近所さんが「干し乾燥えのき」のレシピを教えてくれました。
TVでも話題になりましたから、御存じの方もいらっしゃるかと思います。
乾燥えのきって内臓脂肪に効果的らしいですね。
ダイエットを意識したい私は、白米をたくときに混ぜてます。
これで便秘解消しつつあるのでやめられない。
そこで思ったのは「これ、せっかくだから作りましょうよ!」
そうなると、まず干すには道具が1つ必要です。
そう、ネットです。
でも、市販ではなかなか「干し野菜専用ネット」ってなくて代用してもいいのがない。魚屋さんでたまに見かけるお魚を干すブルーのネットならいけそうだけど・・、あれっておしゃれじゃない。(当然ですね。笑)
そこでこれ!!
見つけたのはネットつきのレシピ本!!!
ぴあ (2012-10-31)
売り上げランキング: 114,534
表紙の右上に、ベージュの干しネットの写真があるのわかります?
お魚屋さんのブルーネットの構造なのにいい感じのデザインでしょ!!笑
しかも我が家みたいに小さなベランダにつるしても場所とらない。
そして作りはじめたら乾くまで観察できるのがたのしい♪
なんなの!?このものづくり感の楽しさは!!まるで職人になった気分!!!
そしてつくったのがこれ。
1人前ならすぐできちゃうし手軽。
もっと量を作りたい場合ももちろんOK。
何せネットは二段構造ですからたくさんつくれます。
干す野菜は、せっかくだから鍋などで余った食材やら、買いすぎた食材を干してみましたよ。
するとおいしいしいんですよね!
楽しいし、栄養価もあるからハマってしまって!!
切干大根もつくっちゃう。
何から何まで、もう干さずにはいられない!!
旨味成分と、香りに驚きますよ^^
レシピは和食だけでなく、イタリアンなど様々にあります。
例えば、ミートソースに使う茄子も干して使う。
香りと風味がupしてひと味ちがうこだわりを出せます。
料理が苦手な私にも楽しめるのだから、料理好きさんにはもってこい!!
そして常備野菜がつくれる☆
(乾燥してるので通常より、保存期間が延びるでしょ^^)
そしてこの本には、「え!これも干していいの!?」って野菜も載ってます。
趣味にできるくらいたのしいですよー!
お野菜嫌いなお子さんと一緒に干してみるのも お野菜克服に役立つかも!?
寒い季節。
乾燥に負けずに利用してやりましょうじゃありませんか!!
▼本の詳細はこちらです
ちょっと干すだけで旨味がUPしておいしくなる! 新・干し野菜レシピ (ぴあMOOK)