夫婦別姓どう思いますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  日本にはいろいろな日が設定されているのですね。 11月22日は「いい夫婦の日」。これは有名ですね。 それと面白かったのは4月27日は「悪妻の日」。 こんな記念日もあるのですね。必要なのかな?   […]

 

日本にはいろいろな日が設定されているのですね。
11月22日は「いい夫婦の日」。これは有名ですね。

それと面白かったのは4月27日は「悪妻の日」。
こんな記念日もあるのですね。必要なのかな?

 

1241824_86651085

 

そして、今月9月19日は「苗字の日」だったらしいです。初めて知りました。

なぜ苗字の日に設定されたのか調べてみると、1870年のこの日から、平民も苗字を名乗ることが
許されたことを記念して設定されたらしいです。なるほど、ちゃんと意味があったのですね。

そこでその記念日にちなんで、夫婦別姓について調査した企業がありました。
無料相談ができるiPhoneアプリ「相談LINE」を運営しているダイスという企業。
調査対象は、20代〜60代の既婚女性330名とのことです。

みなさんは、結婚したら苗字変えたいですか? 私は正直変えたくい想いがありました。
何となく私らしくないというか、運気が下がる気がした、という自分勝手な理由、ですけどね。
主人の苗字が読みにくい、というのも1つ。よく間違えられるのです。
なので、仕事では今でも旧姓を使っています。

この調査結果によると「おそらく変更しないと思う」という曖昧な返答を含めて「25.7%しか
変更したいと思っている人がいなかった」とのこと。

うーん、面白い調査結果ですね。

最も多かった理由は、「結婚したら姓を変える制度が当たり前だから」とのこと。
約30%でした。

変えたくないと思う私はちょっと非常識なでしょうか??
ただ、周りに変えない人がいても、何とも思わないという理由が圧倒的に多かったようです。

まとめると、夫婦別姓に対して悪いイメージは別にないけれど、自分はそうしないという人が多かったという調査結果でしたね。

結婚すると、銀行口座の名前変えたり、クレジットも変更しなくてはいけないし面倒なことばかり。夫婦別姓だとその手続きがもしやなくなるのでは? とも思ってしまった私でありました。

皆さんは、どうですか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加