同年代と比べると、自分はどのくらい健康? ウエルネスデータの同年代分析コンテンツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  最近、ウェルネスデータ株式会社が新しいウェブコンテンツをリリースしたこと、ご存知ですか? 大きくわけで、今回リリースされたのは2つです。どちらも健康に関する面白いコンテンツなので、ご紹介いたしますね。 &n […]

 

最近、ウェルネスデータ株式会社が新しいウェブコンテンツをリリースしたこと、ご存知ですか?

大きくわけで、今回リリースされたのは2つです。どちらも健康に関する面白いコンテンツなので、ご紹介いたしますね。

 

kenshin

1. 健診値と病気の同年代分析コンテンツ

このウェブコンテンツで何ができるかと言うと、同世代との「健康比較」です。私たちユーザーは「健康診断」の結果をウェブに入力することで、同年代と比べて、自分がどの程度健康な位置にいるのかを、把握することができます。

さらに、同じ位置にいる方々が、どれくらいの頻度でどのような病気になり、治療しているのかも知ることができます。

今の生活を続けていると、どうなるのか、また、どういう病気にかかりやすいのか、把握することもできますので、病気の予防にも効果があるかもしれませんね。

http://wellcan.jp/ap2/mynote_pg4_sample/

 

medi

 

2. メディカルフィットネス・コンテンツ

こちらは自宅でできる体質改善用、トレーニング診断コンテンツとも呼べるものです。

基本的なアンケートに答えていくことで、自分にあったトレーニングがどんなものなのか、プログラムが提案してくれます。

 健診値と病気の同年代分析コンテンツで自分の状態を把握した後、アンケートに答えて体質改善を行うと、より最適な体質改善が行えますね。

アメリカ19カ所のメディカルフィットネスクラブを運営するパワーウェルネス社。その日本法人と提携して開発したコンテンツなので、信頼度も抜群です。

http://wellcan.jp/pwj/index/

 

どちらも気軽に楽しめて、体質改善を行えるコンテンツです。

ぜひトライしてみては、いかがでしょうか。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加